オートメーション新聞最新号No.403号を発行しました!詳細はこちらから

ヤマハ発動機 「システム提案で価値創造」 太田裕之IM事業部長 

ヤマハ発動機 太田 裕之IM事業部長

ヤマハ発動機 太田 裕之IM事業部長

昨年は、IM事業部が担っている実装機、ロボット両事業ともに堅調に事業が成長した。特に自動車、電機関連業界向けが堅調で、中でも中国市場が伸びた。背景には、労働コスト上昇からの自動化ニーズの高まりと、先端設備投資に対する国からの補助金があると考えている。

今年も最大の市場である中国を中心に、東南アジアなどでの売り上げアップを期待している。自動車向けは生産台数の増加もさることながら、電子化が進み、実装機・ロボット共に期待できる分野だ。スマートフォンのようなモバイル製品やLED、ウエアラブル端末まで当社製品の活躍の場は広く、ロボット事業においては食品・薬品・化粧品といった3品といわれる分野でも採用が広がると考えている。

ロボット事業については当社の強みとしてフルラインアップをそろえ、組み合わせで顧客に最適な提案ができることが挙げられ、今年はこの強みを生かすシステム提案にさらに注力する。

単軸ロボット一つを取ってみても、ステッピングモータ駆動からリニア駆動までそろえ、他にも「直行ロボット」「スカラロボット」を用意、それぞれでクリーンルームに対応する仕様も提供している。「垂直多関節ロボット」は6軸タイプだけではなく、腕をねじる動きを実現した7軸タイプも開発。昨年発売した「リニアコンベアモジュール」にも期待している。これはベルトコンベア、フリーフローコンベアに代わる次世代搬送機器で、搬送工程のムダを徹底的に排除し、柔軟なライン変更やタクトタイム短縮に寄与できる。

当社は特定の製品を単純に販売するのではなく、これらの強みを生かしたソリューション提案で顧客の期待を超える価値を創造していきたい。