面白い技術拝見 信州大学磁性めっき線を用いた新技術センサー特性向上や変圧器効率化

銅線の外周を磁性体薄膜で覆った磁性めっき線を用いた新技術が信州大学工学部水野勉准教授により発明され、センサーや変圧器に効用のあることが明らかにされた。渦電流形変位センサー、磁気探傷センサーの特性向上と測定範囲の拡大に役立つほか、誘導加熱装置や高調波トランスなどの効率向上を可能にするという。渦電流形変位センサーで特許出願中。

磁性めっき線は(1)磁性体薄膜の磁気シールド効果によって銅線内に入り込む磁束を低減することで、渦電流損に依存する交流抵抗の増加を抑制する(2)インダクタンスを増加させる(3)磁束をより遠くまで作用させるなど、3つの効果がある。

交流抵抗は、銅線7・9Ωと比べ磁性めっき線は直流抵抗表皮効果で0・1Ω、近接効果で2・1Ω低減する。インダクタンスも周波数10MHz付近で銅200μHに対し、磁性めっき線は500μHと増加効果がある。

また、磁束では磁性薄膜が、あたかもヨークの働きをし、銅線に比べ1・1倍以上遠くまで作用する。

こうした磁性めっき線の効果により、センサーの特性向上と誘導加熱装置、高調波トランスの効率向上を可能にする。

水野勉准教授の実験では、磁性薄膜材料に厚さ1μmの鉄コイルは従来の銅線コイルと比較して1・5倍の変位検出感度向上、1・4倍のコイル長/径の拡大を実証。また、DC―DCコンバータ用トランスの交流抵抗低減に有効であることを確認している。新技術は渦電流形変位センサー、磁気探傷センサーなどの計測、誘導加熱装置や変圧器などの電気機器における従来センサーを使用した技術を大幅に向上させる可能性がある。

新技術の今後について、渦電流形変位センサーで効果は実証済みであるが、さらに特性向上のための磁性薄膜の材料検討を進める。磁気探傷センサー、誘導加熱装置については実験による実証を行う。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG