- 2023年6月4日
安川電機(ブース:7D-02)【FOOMA 主要FA企業出展紹介】
安川電機は、「食を大変革」をテーマに、お客さまのスマート工場化に向けたソリューションコンセプト「i³-Mechatronics(アイキューブ メカトロニクス)」のもと、生産の自動化から食品ロス削減やサステナブルな良品製造まで市場のニーズに応える様々な […]
安川電機は、「食を大変革」をテーマに、お客さまのスマート工場化に向けたソリューションコンセプト「i³-Mechatronics(アイキューブ メカトロニクス)」のもと、生産の自動化から食品ロス削減やサステナブルな良品製造まで市場のニーズに応える様々な […]
ダイヘンは、技研製作所と共同で、超小型EV専用の機械式駐車場にEV用ワイヤレス充電システムを搭載して自動ワイヤレス充電を行う運用実証を開始した。実証では、ダイヘンが開発した「ワイヤレス充電システム」の受電側をトヨタ自動車社製の超小型EV「C+Pod」 […]
端子台、コネクタなどの配線接続機器は、人手不足や人件費高騰などを背景に省人・省工数化を図れる機器のひとつとして注目が集まっている。同時に、情報通信技術を核としたデジタル化の進展で、それを裏方で支える配線接続機器は大きな役割を果たしている。 関連団体で […]
オムロン、グループの技術論文誌「OMRON TECHNICS」の最新号となる第167号を公開した。同誌は、研究開発の成果や製品・サービスを支える技術について紹介する技術論文誌として、1961年5月から発行を開始し、これまで通巻166号、約1790編以 […]
DXをはじめ製造業を取り巻く環境変化により、制御盤の発注者であるエンドユーザー・機械メーカーもそれに対応するために自らを変えようとしています。それに対して制御盤メーカーが先回りしているか、または追従できているかというと、そこには大いに疑問が残ります。 […]
産業用ロボットの市場規模は年々拡大の一途を辿っている。産業用ロボットはマニピュレータといわれる腕の部分と、軸である複数の関節でもって自動制御をする自動機である。そのためなのか同じ自動機でも人型のイメージを強く持たれる自動機である。これまで製造現場では […]
三菱電機は、FAサイトで低圧遮断器、低圧開閉器のスプリングクランプ端子仕様の特設ページを更新した。スプリングクランプ端子仕様のプッシュイン接続のメリットはカンタン配線・省施工で、増し締めがいらない簡単メンテナンス、振動でも緩まない接続信頼性があり、同 […]
三菱電機は、FA機器の採用事例紹介について、生産設備メーカーの平田機工 関西事業部が顧客へ納入する生産設備に、同社製のスプリングクランプ端子仕様の開閉器・遮断器を採用している事例を公開した。スプリングクランプ端子仕様の開閉器・遮断器は、端子がむき出し […]
THKは、名古屋ものづくりワールドの機械要素技術展に出展する(11−5)。機械要素部品メーカーの同社は、独創的な発想と独自の技術により、世界に先駆けて「LMガイド」を開発し、メカトロニクス産業に不可欠な機械要素部品として様々な産業に使われている。この […]
安川電機は、e-メカサイトの用途・事例について、ロボットティーチングをサポートする「アフターサービス」の紹介ページを追加した。ロボット導入やワークを追加した際のロボットのティーチング作業に不安があるという顧客に対し、同社ではロボットの導入サポートの一 […]
電磁開閉器(マグネットスイッチ)の市場が伸長している。工作機械や半導体製造装置、ロボットなどの需要が拡大していることに加え、IoT関連をはじめとした社会インフラ関連も投資が継続している。製品傾向は小型・薄型化、低消費電力化、省工数などをポイントに、高 […]
三菱電機は、4月1日付で、産業メカトロニクス製品などを販売する子会社の「メルダスシステムエンジニアリング株式会社」の社名を「三菱電機メカトロニクステクノロジーズ株式会社」に変更する。同社は、1980年に CNC(数値制御装置)の販売会社として設立し、 […]
スギノマシンは、滑川事業所(富山県滑川市中野島)第5工場、第6工場、熱処理棟の屋根に、太陽光発電設備を設置し、2023年2月1日より稼働を開始した。北陸電力グループが太陽光発電設備の設置、電力供給を行う「第3者所有モデル(PPA)」のサービスを活用し […]
端子台、コネクタなどの配線接続機器への注目度が高まっている。情報通信技術を核としたデジタル化の進展で、それを裏方で支える配線接続機器は大きな役割を果たしているからだ。同時に、人手不足などから配線作業をいかに省力化できるかがあらゆる分野で求められており […]
当たり前の話で恐縮だが、オートメーション新聞は日本語で書かれている新聞だ。日本語以外の言語版はまだない。そのため、WEBを閲覧しているユーザーを除き、読者の99%は日本国内の人々。売上の内訳も国内が99%を占める。日本の製造業界は企業数も労働者数も減 […]
オプテックスグループの2022年12月期連結決算は、売上高が前期比19・5%増の548億1100万円、営業利益が同36・1%増の63億300万円、経常利益が同37・3%増の70億4200万円、当期純利益が同26・3%増の47億5200万円と大幅な増 […]
▽理事・営業本部第5営業部長(営業本部九州・中国営業部長)橋ノ本将朗▽同・ロボット事業部 ロボットコントローラ開発部長(ロボット事業部 エンジニアリング部長)村井真二 ▽コーポレートブランディング本部人事部長 (人事労務本部人事部長) 柴田悟 ▽同本 […]
安川電機は、e-メカサイトに、サーボモータ「Σ-Xシリーズ」の SGMXPモデルの製品情報を追加した。SGMXPは回転形で中慣性・扁平型、定格出力100Wから1.5kW。のモデルとなる。 https://www.e-mechatronics.com/ […]
オムロンソーシアルソリューションズ(OSS)、東京センチュリー、NTTスマイルエナジーは、OSSと東京センチュリーが提供する太陽光発電向けパワーコンディショナの定額貸出サービス「POWER CONTINUE」に、NTTスマイルエナジーの遠隔監視サービ […]
オートメーション新聞2023年2月1日では、FA商社のトップインタビューを実施しています。未曾有の部材不足と調達難、納期遅延が発生するなか、商社はどのように動き、次のビジネスに向けて動き出しているのか。立花エレテック、サンワテクノス、カナデンほかFA […]