ダイキン工業と日立製作所は、2025年4月から、工場の設備故障診断を支援するAIエージェントの実用化に向けた試験運用を、ダイキンの堺製作所臨海工場(大阪府堺市)で開始した。
AIエージェントは、ダイキンが長年培ってきた現場のOTナレッジと、日立の生成AIなどの先進ITを融合させたもの。保全技術者が生産設備の点検中に故障を発見すると、AIエージェントがタブレット端末などを通じてその原因と対策を提示。ダイキンが蓄積した工場設備の図面や保全記録といった「OTデータ」と、日立独自の設備故障原因分析プロセスなどの「OTスキル」を生成AIに学習させ、高精度な故障診断を実現する。事前に行った実証実験では、AIエージェントが10秒以内に90%以上の精度で故障の原因と対策を回答できることを確認している。
両社は2025年9月までに本試験運用を完了し、AIエージェントの実用化を目指す。ダイキンは国内外の生産拠点へ展開し、日立はこのAIエージェントをLumadaソリューションとして製造業全般に展開していく。