三菱電機、香川県丸亀市の受配電システム製作所に新工場棟を建設 キュービクル形ガス絶縁開閉装置の生産力を2倍に

三菱電機は、キュービクル形ガス絶縁開閉装置(C-GIS)の生産体制強化に向け、受配電システム製作所(香川県丸亀市)に新工場棟を建設する。2026年6月に竣工し、10月から稼働開始する予定。
C-GISは大容量電力を使用する施設内の電力配電系統に用いられる機器で、電流を開閉できる真空バルブを搭載し、事故が生じた際などに電流を遮断・保護・制御する、高電圧向けの配電盤。データセンターなど大容量電力が必要な施設の増加にともなって国内外でC-GISの需要が拡大している。
それに対し同社は、開閉装置や遮断器の製造を担う受配電システム製作所に新工場棟を建設し、2027年度までにC-GISの年間生産台数を従来比2倍にすることを目指す。新工場棟では、複数エリアに点在していたC-GIS生産・試験ラインを集約し、部材受入から製造、出荷までの生産工程の効率化を図る。
生産ラインでは、C-GIS内への絶縁ガス充填作業時間を短縮する自動化ラインを導入し、ガス充填時間を約40%削減する。
また、これまでC-GISの主な適用先であった変電所や駅、ビル等の施設に加え、再生可能エネルギーの一つとして海外を中心に注目を集めている洋上風力発電に対応したC-GISの生産拡大も進める。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/ja/pr/2025/0807-b/?category=&year=

TOP