【オートメーション新聞No.412】FA・製造業のAI活用 次のステージへ / 経産省とNEDO、生成AI開発支援にラダー自動生成、現場の知見承継など採択 / アドバンテック エッジAIイベント/制御盤DX特集 など(2025年7月23日)

下のボタンから【オートメーション新聞No.412】FA・製造業のAI活用 次のステージへ / 経産省NEDO 生成Ai開発支援「GENIAC」ラダー自動生成、現場の知見承継など支援決定 / 制御盤DX特集 など(2025年7月23日)(2025年7月23日)のPDFデータがダウンロードできます

PDF電子版ダウンロード

ダウンロードリンクを送るメールアドレスをご入力ください

【主な掲載記事】

・FA・製造業のAI活用 次のステージへ
 主戦場はITからOT領域へ 生成AI、エッジ 変革をリード
・経産省、NEDO 生成Ai開発支援「GENIAC」
 ラダー自動生成、現場の知見承継など支援決定
・三菱電機 エッジで動作 言語モデル開発 造業に特化 事前学習済みAI
・アドバンテック AIイベント「Edge.AI Day Japan」エッジコンピューティングでのAI活用提案
・EPLAN ユーザーイベントに80人 気設計自動化、設計製造連携など 最新事例紹介
・【灯台】AIは人ができることを増やし、その質を高めるものである もっとAIを開発・活用していこう

【新製品・サービス】

・ロックウェル・オートメーション「セキュリティ監視および対応」提供
 OT環境 サイバー脅威の検出・対応 24時間体制で支援
・ダイヤトレンド 産業用インジェクタ LANに最大90W給電
・富士電機「MONITOUCH X1」向け 製造ライン監視パッケージ
・CKD「TVGシリーズ」φ10継ぎ手など追加
・三社電機製作所 SiC MOSFETディスクリート 1700V耐圧可能に
・大電 高耐久ケーブル SPE 1000BASE―T1対応

【FA業界掲示板】

・三菱電機、eラーニング「はじめてのMELSECMXコントローラ」公開 統合コントローラの基礎を学ぶ
・日立、AIとデジタルツインで安全手順の確認・危険箇所の可視化するソリューション提供開始
・ifm efector、インライン電磁流量計「SMFoodmag」が「FOOMAアワード2025」審査委員会賞を受賞
・シュナイダーエレクトリック、TIME誌「世界で最も持続可能な企業」に2年連続で選出
・東芝産業機器システム、エアコンプレッサ事業を終息 2026年9月で生産中止
・SMC、電動アクチュエータ「HF2A-LEYシリーズ」が「FOOMAアワード2025」審査委員会賞を受賞

【イベント・セミナー / キャンペーン / 移転オープン】

・星和電機、9月11日に姫路市で「知っておきたい 防爆・照明業界動向セミナー」開催
・アドバンテック、9月19日に大阪で「エンベデッド デザイン・イン・フォーラム 2025」開催
・SUS、アルミフレームのケガキサービス無料キャンペーンを期間限定で実施 9月30日まで
・竹中電子工業、東京営業所を移転&⽴川営業所と統合

【制御盤DX特集 主要各社の製品紹介】

・フエニックス・コンタクト / 端子台「XT・XTVシリーズ」
・フエニックス・コンタクト / 産業用LED照明「PLD」、積層信号灯「PSD-S」
・富士電機機器制御 / 電磁接触器・電磁開閉器「SC-NEXT」シリーズ
・WashiON / 盤間端子台「BKT-20形」
・シュナイダーエレクトリック / 表示器付きコントローラ「STC6000シリーズ」
・ECADソリューションズ / 盤製造支援システム「WIRE CAM DX」
・EPLAN / EPLANプラットフォーム
・リタール / バスバーシステム「RiLineX」
・ワゴジャパン / レバー操作タイプ端子台「TOPJOB S」

【工場新設・増設、設備投資情】

・ニデック自動車モータ(浙江)、中国浙江省初の「先進レベルのスマート工場」に認定
・黒木コンポジット、福島県いわき市に新工場竣工 半導体・EV部品を製造
・日本板硝子、千葉県市原市の千葉事業所で省エネガラス新設備 150億円投資で国内生産強化
・うかい、東京都八王子市に「アトリエうかい」第2工房建設へ 18億円投資
・住友大阪セメント、栃木県佐野市にCO2再資源化試験設備を竣工
・明治薬品、富山県富山市に医薬品新工場を建設 125億円投資で生産能力強化
・アプライド、愛知県名古屋市に新工場、仙台・豊田に新店舗を開設

下のボタンから【オートメーション新聞No.412】FA・製造業のAI活用 次のステージへ / 経産省NEDO 生成Ai開発支援「GENIAC」ラダー自動生成、現場の知見承継など支援決定 / 制御盤DX特集 など(2025年7月23日)(2025年7月23日)のPDFデータがダウンロードできます

PDF電子版ダウンロード

ダウンロードリンクを送るメールアドレスをご入力ください

TOP