産業オープンネット展12協会・団体/58社参加 東京と大阪で7月に開催

「産業オープンネット展2024」(主催=産業オープンネット展準備委員会)が、東京(7月2日、太田区産業会館Pio)と大阪(7月17日、グランキューブ大阪)で開催されるが、このほど参加する会社・団体がまとまった。出展するのは、オープンネットワークを推進する協会・団体が12、協賛会社が58社で、協賛会社は昨年より5社増えた。

同展では、オープンネットワークを推進する協会・団体や協賛メーカーによる展示・デモに加え、セミナーも実施する。開場時間は両会場とも10時~17時。入場は無料(登録制)。参加申し込みはhttps://sangyo-open.net/

▽協賛会社

原田産業、ハーティング、日星電気、インタフェース、JSLテクノロジー倉茂電工、ヒルシャー・ジャパン、アークテイク、コンテック、マイクロネット、フエニックス・コンタクト、Empress Software Japan、ピーアンドエフ、ワゴジャパン、アドバンテック、アナザーウェア、ケーメックス・オートメーション、ヒロセ電機、HMSインダストリアルネットワークス、日鉄溶接工業、NTTテクノクロス、エンドレスハウザージャパン、リンスコネクト、三菱電機エンジニアリング、スリーエム ジャパン、コムクラフト、日本製線、ルネサス エレクトロニクス、ケイエスジェイ、モベンシス、Moxa Japan、たけびし、NTTコミュニケーションズ、アルゴシステム、エニイワイヤ、

シェルパ、OKIネクステック、PFU、ステップテクニカ、パナソニック インダストリー、図研エルミック、オプテックス・エフエー、パイオニクス、大電、システック、ターク・ジャパン、ビューローベリタスジャパン、ネットチャート、ifm efector、バルーフ、M2Mクラフト、Motionnet協会、日本テレガートナー、エヌ・ディ・アール、遠藤工業、三菱電機、京都マイクロコンピュータ、日本モレックス

 ▽協賛協会・団体

日本プロフィバス協会、IO-Linkコミュニティ ジャパン、ODVA、日本OPC協議会、FDT Group、CC-Link協会、EtherCAT Technology Group、日本AS-i協会、MECHATROLINK協会、Edgecrossコンソーシアム、FL-net推進委員会、ORiN協議会

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG