人類のための人工知能AI、導入を成功させる秘訣とは(AI Infinity)

現在、第三次AIブームの真っただ中である。2012年ごろから登場したディープラーニングによってAI技術は急激に進歩し、今ではAI搭載ロボット、AI搭載物流システム、AI搭載のスマート家電、AIスピーカーなど、「AI搭載」という謳い文句をあらゆるシーンで目にするようになった。

ロボットやコンピューターが人の代わりに分析、判断を行い仕事をしてくれるとあり、業務の効率化や人手不足解消の救世主として、導入の検討を始めた企業も少なくないはず。一方で、AIを正確に捉えている人が少ないというのも現状であり、「ターミネーターのイメージ」「人間がやられてしまうのでは」という意見も多くあるという。

また、AIを導入したものの「高い投資なのに全然使えない」という企業が多いというのはどういうことなのか。

 

“AIは使えない”と諦めているのが日本の現状

AIを中核としたさまざまなITソリューションを提供するAI Infinity(東京都港区)の代表取締役社長・春芽健生氏によると、「AIはイメージが先行してしまい、実際何なのかよくわからない人が多い。AIが勝手に判断して人が関与できなくなったり、また人間が淘汰されてしまうのではと考えAIを怖がってしまうことがあるが、AIを暴走させてはいけない。AIは人に寄り添って手伝ってくれる、判断材料を渡してくれる1つの選択肢として捉えることが大事」という。

また、AIを導入したのにあまり使えないという結果を招いてしまうのは、AIを使う目的やゴールがはっきりしないまま導入を進めてしまい、さらに大量のデータをAIに投入する際にデータの精査をせずに投入し、ひどい結果が出てしまったり、思ったような結論が出ずに“使えない”という事態になっているのが日本の現状だと春芽社長は言う。

 

総合的に提案するAIer(AI Integrator)の重要性

AI Infinityでは、AIをどういう目的で使用しどんなことをやりたいのか?というニーズの顕在化から突き詰めたコンサルを行い、それに合わせたソリューション・サービスを提供し、PoCを行っている。

AIを活用しビジネスの成功を射止めるには、単体の最新ソリューションでは足りず、IoT、セキュリティ、ビッグデータ、モバイルが絡み合うソリューションの融合化が重要と考え、さまざまなサービスを提供している。まさにAIを総合的に提案する“AIer(AI Integrator)”だ。

「過去データの解析をし、それをもとに経営層が判断を行いたい」という目的の場合には、AIではなくビッグデータ解析で十分とガイドすることもあるという。

「AIに大量のデータを読み込ませることでその特徴を捉えて分析し、新しいものを生み出すのがAIの世界。だから未来予測をしたいというリクエストになった時が境界線、そこにAIの活路がある」と春芽社長。

30以上にも及ぶ各ソリューション・サービスは、「画像解析だけ」「音声認識のみ必要」などの個別の導入から、総合的な提供まで可能となっている。

▲AI Infinityが提供する各ソリューション・サービス

 

大量データで賢くなるAI

AIを使用する目的を持ったなら、次に必要になってくるのがAIに投入するデータ。データの特徴を導き出し、結論を出していくAIは、たくさんのデータを学ばせることでどんどん賢くなるため大量のデータが必要となってくる。

少量しかデータの保有がない場合でも、その企業に従属する特殊な情報以外なら、同社の「AIテキストデータ拡張ソリューション」を使用して、データを拡張させることも可能だ。

AI導入における成功の80%を担う鍵

そして最も重要なのは、それらのデータの精査。AIを導入するにあたって、成功の80%はデータの精査にかかっていると春芽社長は断言する。

例えば、医学博士が書いた論文と、素人が書いた作文を、過去データがなく学習していない状態のAIに取り込んだ場合、導き出される結論はどうなるか。その結果をもとに薬が製造されたらと考えると、取り込むデータの精査がいかに重要かがわかる。

このデータの精査「AIバリデーション」をきっちり行うために、同社では各分野のスペシャリストであるパートナー企業と組んでソリューションを展開しており、テキスト、画像、音声といったデータを総合的に精査できるのは日本では同社以外にないという。

▲B1に特化した米国のグローバル企業・Tableauや、音のスペシャリストであるオンキョーなどと組んでバリデーションのソリューションを展開

 

ビッグデータをセキュアな環境で

また顧客の大事なデータを、セキュアな環境で預かることも重要な要素だ。ビッグデータやセキュリティとも連携した形でソリューションを展開するのは、これもまた日本では同社以外にないという。

こうして精査されたデータがAIに取り込まれ、定義付け、アルゴリズムの生成、データの特徴を捉えるモデリング、ラーニング、結果の評価、実装、推論と、何回もこのサイクルを回し、精度の高いAIが誕生する。

製造業においては、部品の外観検査や基盤検査、異物混入判定など、AIの活躍により人手不足の解消、コスト低減、経験や勘に頼らない作業など、多くのメリットが挙げられている。

▲画像を識別して合否判定を行うなど、製造業で使用されている一例

 

重要なのは目的とデータの精査

業務の効率化や人手不足の解消などを夢見て導入したはずが、具体的な目的やゴールを持たずにAI導入を進めたり、精査をしていないデータをどんどん取り込むことによって、思いもよらない残念な結果を招くAI。

これらは人が行うことであり、また、AIを暴走させないことも人の大事な役目だ。

「“人工知能が人類を超える時”と言われているシンギュラリティ(技術的特異点)は、人類にとって理想的な形で迎える必要がある」と春芽社長は言う。

▲AI Infinityの代表取締役社長・春芽健生氏

 

参考:AI Infinity
問い合わせ:info@aii.cloud

<AI Infinityのカタログダウンロードはこちら>
★人口知能AIビジネス成功に不可欠 様々なデータの精査サービス
★人工知能AI技術を駆使した最先端の価値
★人工知能AI人材育成・養成サービス

※AI Infinityでは、AIに携わるビジネスパーソン向けのAI入門から、エンジニア向けまでの人工知能AI人材育成・養成のための研修を実施中です。
詳しくは「人工知能AI人材育成・養成サービス」をご覧ください。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG