オートメーション新聞社では、Industry4.0やIoT、産業用ロボットなど注目の分野に特化したオートメーション新聞別冊シリーズを発行しております。
基礎知識から最新動向までを徹底解説します!
Industry4.0-IoTナビ Vol.3
インダストリー4.0、IoT 第4次産業革命は次のステージへ -見えてきた未来への道筋-
- 安川版インダストリー4.0実現へ
- ファナック、工場特化型IoTプラットフォームの勝算
- 日独米、IoT国際基準に向けて大きく前進
- インタビュー
シーメンス、ダッソー・システムズ、アクセンチュア、NEC、NTTコミュニケーションズ など
オートメーション新聞別冊「Industry4.0-IoTナビ」Vol.3
発行日 |
2016年10月24日 |
価格 |
1,000円(税別) |
著者 |
オートメーション新聞 |
発行者 |
オートメーション新聞編集部 |
産業用ロボットナビ Vol.1
ロボット新時代の幕開け
- ABB YuMi:今、ここにある未来
- 7軸と触覚を持つKUKA新世代軽量ロボット
- FAプロダクツ 変化するロボットへの投資ルール
- インタビュー
川崎重工業、デンソーウェーブ、セイコーエプソン、オムロンなど
オートメーション新聞別冊「産業用ロボットナビ」Vol.1
発行日 |
2016年9月12日 |
価格 |
1,000円(税別) |
著者 |
オートメーション新聞 |
発行者 |
オートメーション新聞編集部 |
第四次産業革命を支える通信インフラの今
-インダストリアルIoTが変えるものづくり現場-
- CPU UAとB&R テクノロジーの統合
- IoTシステム時代の産業オープンネットワーク
- イーサネットの延長ソリューション TC EXTNDER
- 主要オープンネットワークの最新動向
EtherCAT、FL-net、Profibus/Profinet、IO-Link、MECHATROLINK
オートメーション新聞別冊「産業用オープンネットワークナビ2016」
発行日 |
2016年7月25日 |
価格 |
500円(税別) |
著者 |
オートメーション新聞 |
発行者 |
オートメーション新聞編集部 |
制御盤・配電盤ナビVol.2
重要性が増す盤の熱対策 -高まる熱リスクとその対策 –
- グローバル対応制御盤に関する現状
- 制御盤の規格標準化と国内メーカーの動向
- IoT時代の制御システムセキュリティ
- 制御盤・配電盤の配線作業の省力化
- 各社の注力製品
図研、オムロン、IDEC、富士電機機器制御、フエニックス・コンタクトなど
オートメーション新聞別冊「制御盤・配電盤ナビ」Vol.1
発行日 |
2016年5月25日 |
価格 |
1,000円(税別) |
著者 |
オートメーション新聞 |
発行者 |
オートメーション新聞編集部 |
Industry4.0-IoTナビ Vol.2
2016年動き出したインダストリー4.0 -第4次産業革命の夜明け
- SmartFactryの実現 現場から見た実態と課題
- 人と現場を強くする日本流IoT「FOA」
- 遅れている日本政府の取り組み
- インタビュー
日本マイクロソフト、富士通、NEC、アマゾンデータサービスジャパン など
オートメーション新聞別冊「Industry4.0-IoTナビ」Vol.2
発行日 |
2016年4月18日 |
価格 |
1,000円(税別) |
著者 |
オートメーション新聞 |
発行者 |
オートメーション新聞編集部 |
制御盤・配電盤ナビVol.1
盤の国際規格と標準化 – IoT時代を勝ち抜く盤の未来 –
- グローバル対応制御盤に関する現状
- 制御盤の規格標準化と国内メーカーの動向
- IoT時代の制御システムセキュリティ
- 制御盤・配電盤の配線作業の省力化
- 各社の注力製品
図研、オムロン、IDEC、富士電機機器制御、フエニックス・コンタクトなど
オートメーション新聞別冊「制御盤・配電盤ナビ」Vol.1
発行日 |
2015年 |
価格 |
1,000円(税別) |
著者 |
オートメーション新聞 |
発行者 |
オートメーション新聞編集部 |
Industry4.0-IoTナビ Vol.1
インダストリー4.0とは?-IoTで変わる製造業のカタチ-
- ドイツ・インダストリー4.0の現場を巡る
- 現場最前線:オムロン草津工場ルボ
- Industry4.0、日独の共通点と違い
- インタビュー
日本GE、SAPジャパン、日本マイクロソフト、PTCジャパンなど
オートメーション新聞別冊「Industry4.0-IoTナビ」Vol.1
発行日 |
2015年 |
価格 |
1,000円(税別) |
著者 |
オートメーション新聞 |
発行者 |
オートメーション新聞編集部 |