中国では工場再開、感染拡大のピーク過ぎ 日系企業も回復

新型コロナウイルスの震源地でもある中国。感染拡大のピークは過ぎたと言われ、企業活動も少しずつ回復。日本貿易推進機構(JETRO)によると、武漢市の企業の操業再開は3月21日以降となっているが、それ以外の地域では徐々に経済活動が戻ってきている。

広東省では、2月21日時点での売上高2000万元(約3億2000万円)超の工業企業の操業再開率は82%に達している。大手企業の華為技術(ファーウェイ)の稼働率は9割を超え、珠海格力電器は8割弱、美的集団でも7割以上まで回復し、そのサプライヤーも操業を再開して戻りつつある。

2月末には生産・操業を再開した企業が93%まで拡大し、広州市内の3000カ所の配達所も再開し、19年の集荷・配達量は70%まで回復。深セン市でも海運が88%再開し、中山港のコンテナ取扱量が70%まで達し、物流が復活してきている。

四川省でも、工業企業1万4560社のうち1万3398社が2月末までに稼働再開し、再開率は9割を超えた。成都市の物流企業も70%再開している。

中国に進出している日系企業も企業活動を再開。上海など華東地域の日系企業は、3月2日の時点で約9割が事業再開。製造拠点がある企業では7割が70%以上の稼働率に戻り、このうち3割が100%回復になるだろうと回答した。山東省の日系企業では、同じ3月2日時点で稼働率70%を超えている企業は8割に達し、10日には9割以上が回復するとしている。吉林省にある一汽トヨタ、遼寧省大連市の東風日産は2月中に工場稼働を再開している。

またビジネスへの影響と今後について、JETROは華南地域の日系企業で調査を行った。20年の収益の影響について95%以上の企業がマイナスの影響を受け、10%以上減少する見込みの企業が7割となり、減少幅は11~20%減が36%と最も多くなっている。

今後の中国でのビジネス方針は不明が76%を占め不確定だが、日本への回帰や第三国への移管の可能性については84%が予定なしと回答。現時点での中国でのビジネス縮小は限定的としている。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG