人とロボットの協働。こんなカタチもあって良い

ペッパー君が街中から姿を消している。AIを搭載したコミュニケーションロボットとして華々しくデビューし、店舗の呼び込みや案内役として大きな期待が寄せられたが、実際はなかなか難しかったようだ。

2014年に発表されてから、多方面で引っ張りだこになり、15年には日経MJのヒット商品番付で11位になるほどの活躍をした。当時は店先で話しかける子どもの姿をよく見かけたが、最近はめっきり見なくなった。

ペッパー君自身は素晴らしい能力を持ったロボットだが、今のところは定着するに至らずに残念だ。

 

一方、先日行われたイベントEXPOで面白いロボットに出会った。THKとリードジェンが共同開発したアナウンスロボット「しおりん」だ。女性の姿をしていて会話としぐさがとてもスムーズ。まるで本物の女性と話しているかのような感覚に陥るほどの素晴らしい出来に驚いた。

どれだけすごいAIや制御ソフトを搭載しているのかと思って話を聞いたところ、さらにビックリ。実は自律型のロボットではなく、「腹話術」の要領で、裏側では女性がロボットの操作と会話を行っていたのだ。だから会話もスムーズで、しぐさも人間そのものを実現できた。

AIを使わず、人間とロボットをうまく掛け合わせることで高いコミュニケーションを実現する、このアイデアと切り口には脱帽だった。

 

いまAIやロボットを活用した自動化が各方面で進んでいる。その多くが人の作業をAIやロボットに代替させるもので、言葉を換えれば、人から仕事を奪う、現場から人を排除する方向に向かっている。

単純作業からの解放、人がやるべき業務に向かわせるためといった理由付けもされているが、人が次に何をするのかの具体的な解は示されていない。本来やるべきは、人の排除ではなく、人の活用である。人の能力を生かし、人の進むべき道を示すこと。その意味ではペッパーは先進的過ぎた。

いまちょうどいいのは、前記のアナウンスロボットのような「人とロボットの協業」や「アナログとデジタルの融合」のようなステップ。人とAIやロボットの長所を見極めて、最終的には人に生かす、人が中心であることを忘れてはいけない。

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG