産業用ロボット Q&A (14)

Q
インストラクターによって、カリキュラムの内容が違っても問題ないか?またカリキュラムの内容で外せないポイントはあるか?

A
御社の中でAインストラクターとBインストラクターで教える項目が異なり、職場に配置された時に、それは習っていません、ということになったらどうでしょうか。少なくとも安全委員会等でカリキュラムについては社内統一を図るべきであると考えます。

カリキュラムは「特別教育規程」で示されている項目を実施すれば法的には問題ありません。一般には「特別教育用テキスト」の項目に沿って教育を実施していただいています。

ただし、当社ではこの産業用ロボットは全く使用していないので、教示等の項目は一部削除、あるいは簡単に教えたい、ということを全く否定するものではありません。ある程度フレキシブルであって差し支えありません。特別教育の趣旨が、当該作業員の安全確保にあるのですから、全く使用しない機械の知識を得るより、使用する機械の知識の充実の方がベターだからです。

カリキュラムで外せないポイントですが、各社で使用する産業用ロボットが多種多様でこれを重点にとはいうことができません。ただ、「特別教育用テキスト」を使用するとしても、自社での過去の災害事例等を踏まえた、軽重、メリハリのきいた内容とすべきだと思います。インストラクター同士や安全委員会等で議論をしてください。

出典:「産業用ロボットQ&A
100問」白﨑淳一郎著/労働新聞社刊(1,400円+税)

■白﨑 淳一郎
Junichirou Shirasaki

一般社団法人 白﨑労務安全メンタル管理センター代表理事

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG