元JSUG会長がSAP Forum 2015で実感した第4次産業革命に向けた日本企業の取るべき道とSAPへの期待とは?(後編)〜SAPジャパンの超リアルタイムビジネスが変える常識(23)〜

デザインシンキング採用を 新たなビジネスモデル仕掛け

SAPジャパン最大のイベントであるSAP Forum 2015が11月12日、東京のザ・プリンス パークタワー東京で開催されました。「Discover Simple 今日の願いを明日の躍進へ」をテーマに掲げたイベントでは、SAPジャパンから今後の戦略や新製品などが発表されるとともに、セッションや展示を通じてパートナー企業のさまざまなコンテンツも紹介されました。「第4次産業革命」への対応が迫られる中、フォーラムに足を運んだ2000人を超える参加者たちはここから何を得ることができたのか?
その成果を振り返るため、ジャパンSAPユーザーグループ(JSUG)の元会長で、現在はJFEシステムズ株式会社の取締役を務める都築正行氏に、イベント全体の感想とインダストリー4.0やIoTに向けた日本企業の本気度について伺いました。
■SAPの強みを生かした外部からの変革に期待

ビジネスモデルの変革を、ボトムアップで企業の内側からだけで起こしていくことは容易なことではありません。だからこそ、SAPのようなベンダーが、外部から情報を発信しながら変革を促していくことも重要ではないかと、都築氏は期待します。

「SAPはデジタル変革やIoT関連の豊富なソリューションを持っているだけではなく、数多くの事例を通じて顧客のビジネスや業務に精通しています。SAPジャパンの営業担当はトップと接する機会が多いでしょうから、海外や国内の事例を紹介していくことで、トップの投資意識も高まると思います。SAPジャパンには是非ともその役割を果たしていただきたい。ただし、IoTはソフトウェアだけでは解決しない領域なので、SAPジャパンから積極的に機器メーカーなどのビジネスパートナーに声をかけて協力体制を築き、ユーザー企業にふさわしい提案をお願いしたいと思います」

現在の段階では、製造業のニーズは設備保全などが中心だと思われますが、基幹システムで実績を積んだSAPの強みを生かして、例えば設備保全から自動発注までをシームレスに実現するような、新しい仕組みを提案してほしいと都築氏は力を込めます。

「SAPの最大の強みといえば、やはりバックオフィスを作る部分でしょう。ですからIoT関連のソリューションだけでなく、それを基幹システムとつなぎ合わせて、新たなビジネスモデルが生まれるような仕掛けの提案に期待しています」

営業やコンサルタントばかりでなく、組織としてのSAPジャパンの役割も重要だと考える都築氏が注目しているのが、SAPジャパン社に10月に発足した第4次産業革命を推進する専任組織「IoT/IR4」(Internet of Things/Fourth Industrial Revolution)です。

「日本企業の競争力強化に向けて、顧客やパートナーとともに取り組む専任組織とのことですので、営業やコンサルタントとの連携を密にして、提案型で進めてほしいですね」

また、展示会場でSAPジャパンの特設ブースで紹介していた「デザインシンキング」にも期待を寄せています。デザインシンキングとは、人間中心の発想により、人々の潜在ニーズにこたえるための新しいアイデアを創出するための方法論です。

「デジタル変革を実現するための多くのアイデアが、企業の内外に埋もれています。こうした潜在的なアイデアを見つけ出し、ビジネスとして育てていくことは容易ではありません。それを実現する方法として、デザインシンキングの発想は面白い。日本企業もSAPからデザインシンキングの手法を学んでいただき、積極的に採り入れてほしいと思います」
■「こだわり」と「割り切り」のためにオープンイノベーションの推進を

米倉氏と野路会長によるパネルディスカッションにおいて、都築氏がもう1つ印象に残ったというのが、オープンイノベーションです。

「システム構築では『こだわり』と『割り切り』が重要で、その切り分けをトップ自らが決断することです。こだわりとは他社との差別化要因であり、競争力の源泉になる部分。今回のパネルディスカッションでも野路会長は、自社の優位性を高める部分は金をかけてでも自分たちで作るべき。一方、バックオフィスのシステムなどの割り切りができる部分は、外部の力を取り入れるオープンイノベーションが大切で、システムについてはパッケージやSAP
ERPを上手く活用することが重要とおっしゃっていました。おっしゃるとおりで、日本企業にはこの方針で対応いただきたいと思います」
■「デジタル化」の実現にはトップも含めた新しいテクノロジーへの理解が必要

都築氏がパネルディスカッション以外で興味深かったと語るのは、SAPボードメンバーのミヒャエル・クライネマイヤーによる基調講演です。講演では、SAP S/4HANAの最新版であるSAP S/4HANA Enterprise Managementが日本で初めて発表されました。

「会計機能のSimple Financeに加えて、営業、サービス、調達、製造、マーケティング、人事などのビジネスプロセスをカバーするSAP S/4HANA Enterprise Managementは、今回のSAP Forumが開催される十数時間前にグローバルで発表され、それが初めて日本でアナウンスされたことから、会場は一気にどよめきました。それだけユーザーの関心が高く、期待の表れであることは間違いないでしょう。これからはSAPを導入するならSAP S/4HANA Enterprise Managementという流れになることは間違いなく、既存ユーザーも早い段階で移行して、メリットを享受したほうが良いでしょう」

また、ミヒャエルが講演したSAPのクラウド製品を含めたデジタルフレームワーク構想については、次のように述べています。

「デジタル化は今後の戦略を考える上で当たり前という認識があるので、改めて驚くことはありませんが、デジタル化に向けて次々と新しいテクノロジーが出てきています。こうした新しいテクノロジーをどう活用していくべきか、経営トップも含めて理解し、戦略に組み入れていくことが不可欠です。ぜひSAPジャパンの福田社長や内田会長には、各社のトップに対して、引き続きこういう視点も含めた革新的な提案をしていただけたらと思います」
(SAP編集部)

オートメーション新聞は、1976年の発行開始以来、45年超にわたって製造業界で働く人々を応援してきたものづくり業界専門メディアです。工場や製造現場、生産設備におけるFAや自動化、ロボットや制御技術・製品のトピックスを中心に、IoTやスマートファクトリー、製造業DX等に関する情報を発信しています。新聞とPDF電子版は月3回の発行、WEBとTwitterは随時更新しています。

購読料は、法人企業向けは年間3万円(税抜)、個人向けは年間6000円(税抜)。個人プランの場合、月額500円で定期的に業界の情報を手に入れることができます。ぜひご検討ください。

オートメーション新聞/ものづくり.jp Twitterでは、最新ニュースのほか、展示会レポートや日々の取材こぼれ話などをお届けしています
>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG